「教師は保護者への相づちを『はい』にすべき。『うん』は失礼」

カテゴリなし
Studio shot of a handsome young man pointing a finger in anger against a gray background
カテゴリなし

保護者に電話する時「うんうん、うん」と相槌を打つ人が気になる。親しみをこめてということかもしれないが、ベースは「はい」にすべきではないかなと思ってる。保護者の人達に聞きたい。どうなのでしょう。私が気にしすぎなだけで、別に教員が「うん、うん」と相槌してても気にならないのでしょうか

この人は子供の担任と電話するとき保護者に「うん、うん」と相づちされるのに対して不満があるようです。基本的には「はい」が適切だと訴えています。

これについて皆さんの意見はどうでしょう。

む、無理です…電話系の仕事が長かったのもあって、友達じゃない人との電話で「うん」の相槌や返事は文章に話し言葉を使う様な気持ちの悪さを感じます。 サシで飲みに行ける友達位の仲ならアリです。

すみません。先生が「うん、うん」という場合ですよね?ダメです。先日それをされて思いっきり指摘しました。ナシです。その後、教頭先生もうんうんと言っていて話しにならないと感じました。一保護者です。

私もベースは「はい」がいいと感じます。年下の保育士に「うんうん」は相槌うたれると、友達っぽいのりだなって… 自分より年上の方が、ゆっくりしたペースでしっかり聞いてる様子なら気にならないし、「はい」でもいい方では不快になるかと 基本は「はい」の方がプロ意識が伺え安心感があります

その感覚は間違ってないと思います。 お互いに「はい」と返事すべきですよね。 保育園の先生がうん、うん とタメ口なのがすっごく、すっごく嫌でした。マウント取ってくる感じで。先生と保護者間では礼儀は必要です。お互い気持ちよく、信頼できる関係であるために。

教員だから良いおかしいでしょ一般企業でお客様や取引先に「うん、うん」なんてありえない 距離感を縮める接客業(キャバクラとか)なら分かるけど、ありえないなぁ

読ませていただいて、何故、はい にすべきなのか根拠が知りたいなと感じました。 私は教師と保護者は対等な立ち位置であるとの考えなので関係性においてはどちらでも良いのでは?という考えです。私も親なので保護者視点から考えてもそうです。

「うん」は人によってあり派です。 基本は、「はい」で電話や参観でお会いした際は、話します。しかし、この方は話を聞いてほしい、共感してほしいや詰めても大丈夫と感じた人には親しみを込めて敬語は崩さず相槌で「うん」は距離が縮まるんじゃないかと思っています。

はい、がベースで話が進むなかでうんうん、が挟まるのなら特に気にならないです。 でも初めから全部うんうん、だとちょっと馴れ馴れしいというか、悪く取るとなめられてる?って気になりそうな気がします。

教員と保護者は立場が対等であり、相手を敬って、相槌は「はい」でおこなっています。 こちらが40代の父親、相手が20代の中学校担任での電話のやりとりで、先生から「うん、うん」と相槌うたれるのは正直気になっています。 学校の先生は、電話の受け答えは習わないんでしょうね。

内容のほうが大事なので、そこを気にしていないです。その時の話題や雰囲気によります。

ならないけど。相槌より内容が重要だから。一般的には相手の長い話を聞いて相槌うつ時は「はい…はい…ええ…」と3回に1回くらい「ええ」て入れるとちゃんと話聞いてくれてるな印象になるけど。…前の副校長先生、私は慣れてたから3回に1回くらい「うん…ええ…ええ…」て聞いてくれてたよ。

うんうん という教員には、うんうんで返してます。

相手から「うんうん」と相槌を打たれると親身になってもらえてる様な気持ちになり、逆に「はい、はい」だと非常に距離を感じます。「はい」って言っておけば良いだろ位に思ってしまいます。地域的な事もあるかもしれませんがね

このように意見は様々でした。

そもそもこの投稿者は「はい」か「うん」どちらで相づちをうってるんですかね…

「保護者である自分は立場的に上なので『うん』を使われるのは気に入らない」のか「一応他人であるのでお互い敬語を使いましょう」という考えの持ち主なのか。ここが話のめんどくさいところだと思います。

リプ欄を見た感じ、「会社では取引先や上司には『はい』で返事するのは常識」という考えの人もいたので教師を「下」に見ている人も多少なりともいるようです。

また、「話の内容が重要であり、話し方は気にならない」という人も多かったですね。実力主義っぽいというか、現代っぽい考え方だなとは感じます。

ちなみに補足ですが、「『うん』反対派」は文章に絵文字をよく入れてますね。

コメント

コメント投稿前に必ずプライバシーポリシーを確認してください。

タイトルとURLをコピーしました