マインクラフトでxRayを導入する方法を紹介します。バージョンは1.17.1です。
本記事ではMinecraft Java版向けに解説しています。Minecraft Bedrock(統合)版では機能しないのでご注意ください。
ダウンロードとインストール
xRayに必要なファイルをまとめて作成してくれるファイルをネットからダウンロードします。
まず、下のリンクに飛びます。
すると下の画面のようにフォーラムに飛ぶので、赤枠のリンクをクリックします。

「You are about to leave Minecraft Forum」という警告が表示されるので、下の「here」をクリックします。

MediaFireのページに行くので「DOWNLOAD」をクリックします。この時ポップアップウィンドウが表示されますが、そのウィンドウはすぐ消して構いません。

ダウンロードが開始されると右上にダウンロードマークが表示されますが、JARファイルは危険がある場合もあるので自動的にブロックされてしまいます。
その時はダウンロードアイコンをクリックし、ブロックされたファイルにカーソルを持っていき、右にある3つ点「…」をクリックして「保存」をクリックします。

ダウンロードが完了したらファイルをダブルクリックして起動します。
すると下の画像のようにインストーラが起動するので「Install」をクリックします。もし、Optifineなどを導入している方はOptifineを入れたままxRayを入れることができます。

起動構成を確認
Minecraft Launcherを起動します。
新たに起動構成が生成されているので、xRayを選択します。下の画像の場合、Optifineに入れたので「1.17.1-Optifine_HD」となっています。
そして「プレイ」をクリックします。

そしていつも通りプレイを始めてください。
xキーを押すとブロックの一部が透過され鉱石が丸見えになります。

透過するブロックを変更
「J」キーをクリックして設定GUIを起動することができます。
チェックがついてるのは「表示させるブロック」です。

また、Coordinatesでは左上に表示される情報を変えることができます。
標準ではFPSと座標、飛行中かどうかが表示されます。
コメント
earhtmcでは許可されていませんよね?
許可されていません。
https://yukiit.com/game/1862/